ふるさと納税って言葉は聞いたことあるけどいまいち何のことだかわからない。私もつい先日までそんな感じでした。
ただ、仕組みを知り、実際にやってみたら意外に簡単!
しかも、ふるさと納税の性質上、損をする人は絶対にいません!
今回は、まだふるさと納税未経験という方に向けてふるさと納税の仕組みとやり方をどこよりもわかりやすく解説します。
スポンサーリンク
ふるさと納税の考え方をわかりやすく解説
まずふるさと納税が損をしないという話をしましたが、それはなぜか?と言うことを説明していきます。わかりやすく図にしてみました。
ふるさと納税をすごく単純にいうと、、、
つまり、自分が払う税金の額は今までと全く変わらず、お肉や野菜、ビールなどの地方の特産品がもらえるというわけです。
自分がふるさと納税したことをどうやって証明するの?
これはふるさと納税した地方から送られてくる「ワンストップ特例申請書」を地方に返送することで、地方が自分の住んでいる地域に手続きをしてくれます。
つまり、ワンストップ特例申請書さえ送れば、あとはお礼の品が届き、来年会社から天引きされる住民税がやすくなっているというわけです。
ワンストップ申請ができる条件だけ覚えておきましょう!
- 年収2000万円以下
- 1年間の寄付先が5地方以下であること
ふるさと納税で何がもらえるの?
食品のイメージがあると思いますが、基本的にはなんでももらえます。中にはダイソンの掃除機、アサヒスーパードライ1ケースやサーティーワンのアイスクリーム券など「本当に地方の名産品か?」と思ってしまうものもあります。
何をもらうとお得なの?
ここでは「返礼率」という言葉を覚えておきましょう。
返礼率30%は、本来3000円のものを10000円寄付してくれたらあげるよというイメージです。
一応、国から返礼率は30%にするようお達しが出ていますが、当然地方はたくさん寄付して欲しいのでそれを上回る返礼率に設定する場合もありますし、逆もあります。ようは値段的に得か損かという話です。
返礼率ランキングのサイトはありますが、もともとただ税金を納めるだけだったのにお礼をもらえるわけですから、単純に自分の欲しいものを選ぶのが良いと思います。
私が選んだ返礼品
私は、嫁にクリスマスプレゼントとしてここのサイトで10万円分使っていいよ!と勧めました。夢のない?クリスマスプレゼントです。
ここは、ジェラードピケの部屋着や、ルクルーゼの鍋など、奥様が喜ぶものが多くとりそろえられています。
こういう使い方も個人的にはありだと思うので、旦那様におねだりしてみてください!
ふるさと納税のやり方をわかりやすく解説
ここからは、CMでもおなじみの「さとふる」さんを使い、実際にふるさと納税を行い、お礼の品が届くまでの流れをわかりやすく解説します。
まずは自分の控除限度額を計算してみよう
ふるさと納税は人によって限度額が決まっているので、多く寄付しすぎると本当に寄付になってしまいます。まずは、自分の控除限度額がいくらなのか計算してみましょう。
さとふるではトップページを少しスクロールすると、「控除シミュレーション」というボタンが出てきます。
初心者の方は、簡単シミュレーションを利用しましょう。年収と家族構成を入力するだけで、自分の控除限度額を知ることができます。
返礼品を探してみよう
次に、返礼品を探してみましょう。今回のシミュレーションだと59000円なので、50000円〜60000円程度の寄付と考えると良さそうです。
お礼品や地域から探すこともできますが、ランキングから探すと間違いないです。
あなたがお得な返礼品を調べる前に、たくさんの方が調べ寄付した総額がランキングとなっています。
肉・魚介シーフード・お米・果物・野菜などジャンル毎に見ることができます。今回私は、比較的有名な高知県奈半利町のお楽しみコース定期便(50000円)を選びました。
お肉や魚は1回の量がかなり多いのでこういった定期便(1年間特産品を毎月送ってくれる)はおすすめです。
寄付するときの注意点
カートに入れたあと、いよいよ購入手続きに進みます。
普通の買い物と同様、送付先等を入力していくのですが1つだけ注意する点があります。
それはワンストップ特例制度の申請についてという項目です。
支払い方法は、振込・クレジットカードを選べますが、ポイントが貯まるクレジットカードがおすすめです。
ワンストップ申請の手続き
手続きというほど、大それたものではないのでご安心ください。まず寄付を確定させると、寄付金受領証明書とワンストップ申請書が寄付した地域から郵送されてきます。
大体の地方がワンストップ申請書の締め切りを1/10あたりに設けているので、駆け込みでふるさと納税を行い期限が心配な方はさとふるのサイトから申請書をダウンロードして自ら郵送しましょう。
寄付金受領証明書
ワンストップ申請書の記入
本人確認書類を添付
返信用封筒に入れて郵送
ふるさと納税まとめ
いまいちシステムがわからなかったふるさと納税。案外、簡単なことがお分かりいただけたでしょうか?
みなさんがすることはこの2つだけです!
今年間に合わなかった方も来年はチャレンジしてくださいね!